top of page

2022.07.31 あじさいリーグ Cielo(シエロ)戦 総括

あじさいリーグのCielo(シエロ)戦の振り返りです。


結果 6-7×●


良かった点

・アウトにすべき打球を、きちんとアウトにできたケースが多くなってきた。4回裏は3人で打ち取ることが出来たりと、エラーが続くようなシーンが少なくなってきたのは成長の証です。3回にはショートフライを取ってセカンドベースを踏むダブルプレーもあり、落ち着いたプレーはさすが良樹というナイスプレーでした。

・積極的な走塁が非常に良かった。特にワイルドピッチで大和が本塁を狙った走塁は、間一髪でアウトにはなったものの、少しでも隙があれば次の塁を狙うという気持ちが出たことと、意地でもセーフになってやるという思いがヘッドスライディングにも感じられ、この積極性が監督の想定以上のもので正直驚きました。結果関係なしにこれは暴走ではなく好走と言える走塁でした。あと10cm二次リードを取れていればセーフでしたので、この10cmの大切さを忘れずに次に繋げて欲しいと思います。

・最終回の攻撃は、チームが一丸となって盛り上がり、全員が何とか3点取って逆転するんだという強い気持ちが出ていて、結果4点取ることが出来ました。みんなで声を出して応援することで、相手チームへのプレッシャーにもなるし、普段以上に頑張れる力が出せます。チャンスになって声を出すのはもちろんですが、次はチャンスを作るために声が出せるようにやってみましょう。


悪かった点

・一塁までの走塁を全力で走っていなかった場面が2回あり、今日の一番の反省点です!ファールかフェアか、アウトかセーフか、といったことは絶対に自分で判断してはいけません。明らかに後ろに飛んだファールは別ですが、基本的には打ったら全力で一塁まで走ることは、全員がやれることなので二度と注意を受けることがないように全員で改善しましょう。


総括

試合前に、キャプテンから今日のチーム課題として「昨日振り返りをした、1点を大事に守ることと、1点をしっかり取りにいくことを意識しよう!」との声かけがありました。チームとしてどういう気持ちで試合に臨むのかというのは非常に大切なことで、こういった声かけをキャプテンから発信されたことはとても大事なことだと思います。選手達はこのキャプテンの発表したチームの課題を今日は比較的意識してプレー出来ていたように思います。やるべきことがはっきりしているというのは大切なことなので、今日のようにみんなで同じ課題を意識して今後も試合に臨むようにしましょう。

最終回の攻撃の1アウト二・三塁の場面で、俊介がファーストゴロを叩きつけて打ちました。結果としてこれで逆転となり、とても良いバッティングであると感じました。狙って打てたかどうかは別として、フライではなく転がそうとする意識で打てた結果だと思います。この場面では、一塁方面にゴロを打てれば三塁ランナーはホームへ走りやすくなります。その結果ファーストがバックホームしましたがやはりホームはセーフとなり、一塁へ転送している間に二塁ランナーの真幸もホームを狙う好走に繋がりました。一塁まで全力疾走できていなかった俊介の走塁は注意しましたが、この打席でのバッティングは理想的な素晴らしいものでした。

今日は良樹がとても悔しい思いをした試合だったと思います。初回の一塁への走塁で監督から注意を受け、それからは守備でも元気が無かったと感じました。コーチからも切り替えて声を出していこうと言われていましたが、なかなか切り替えることができないまま最終回のマウンドに上がったことから、自分本来のピッチングが出来なかったのかなと感じます。

ミスや失敗で落ち込んだりすることはあると思います。ただ、ミスや失敗は誰にでもあるし、サインを出している監督自身もサイン通り上手くいかずに落ち込むことがあるくらいです。しかし「さっきは〇〇だったから、次の時は絶対〇〇するぞ!」と気持ちを切り替えてみんなに声をかけているくらいです。なので、いつまでも気にして次のプレーも失敗するより、「失敗をみんなが忘れるくらいの活躍をしてやる!」くらいの気持ちで明るく楽しんで野球をやってほしいと思います。そういう気持ちの切り替えができるという姿を見せるのも6年生らしさだと思いますので、次の試合ではそういうメンタル面での見本も見せて下さい。

試合結果以上に、良いところ悪いところが見えた非常に価値のある試合だったと思います。みんなの頑張りが少しずつ結果として出てきています。間違いなく上手くなっていますので、次の試合でも自信を持ってプレーしましょう!


監督 遠藤寛実



最後は、サヨナラという悔しい負け方となってしまいました。

ただ、練習で取り組んできたアグレッシブな走塁や丁寧な守備もみられました。

いいところは伸ばし、課題は一つひとつクリアーして、次は勝ちましょう。


スコアラー 稲田

Comments


bottom of page