2025.10.19 南部リーグ 松風スラッガーズ戦 総括
- arimakids
- 10月19日
- 読了時間: 4分
更新日:2 日前
南部リーグ 松風スラッガーズ戦の振り返りです。
結果 7-3○
成長点・賞賛点
・今日は3回の攻撃から、宮前区ナンバーワンの豪速球投手が出てきました。最初の内は全くタイミングも合わず、手も足も出ませんでしたが、2イニング目以降は徐々に集中力も高まり、タイミングの取り方も工夫するなど、各自が自分に出来ることを精一杯やろうとする姿勢が出ていました。中でも、明太朗が最終回の打席で、2ストライクに追い込まれてからもファールで何球も粘り、最後は四球を選んで出塁しました。結果だけ見るとただの四球ですが、相手投手にとっては三振も奪えず、ボール球には手を出さない明太朗が、非常に嫌なバッターに感じたと思います。結果的に、次の広翔で投球が乱れてデッドボールになるということに繋がっていて、相手投手のリズムを崩すという点でも非常に大きな成果となった打席でした。手も足も出ない相手投手に対して、いつまでも恐れているばかりでなく、立ち向かっていき徐々にその成果を出せた今日の攻撃は非常に良い内容だったと思います。一方で、今日は控えスタートだった選手は、口をそろえてこれは打てないというような話をしていましたので、そこは是非とも「自分だったら何とかできます」という言葉が出てくるように実力を付けて前向きな姿勢になって欲しいと思います。
・今日は智基と倫太郎が3イニングずつをしっかり押さえてくれました。初回に不運な打球が続いてランナーを出して、結果2点を失いましたが、内容としては打たせていくピッチングが出来ていて内容は良かったと思います。倫太郎は抜群の安定感で緩急をつかって打たせ、3イニングを無失点に抑えてくれました。今日は四球も倫太郎が1つ出したのみで、二人とも素晴らしい投球を見せてくれたと思います。
反省点・改善点
今日の試合では、初回からランナーを3塁に進める良い攻撃が続きました。しかしながら、午前中に練習したセーフティエンドランもほとんど成功せず、バットに当てることも難しいようなケースも何度もありました。セーフティエンドラン自体は、今日の午前中にはじめて練習しましたが、やはり一日で使いこなせるほど甘くはないことが分かったと思います。しっかりとペッパーが確実にできてこそ、成功させられるサイン攻撃ですので、各自が自主的にペッパーの練習を行って成功率を上げられるように取り組んで欲しいと思います。
・ナイターでの試合でしたので、フライの遠近感など難しい部分はあったかと思いますが、2回にファースト前のフライをピッチャーの智基が捕りに行って、結果的にグラブに当たらずに落球する場面があり、ファーストの明太朗に積極的に前に捕りに行って欲しい場面でした。また、別の回ではショートへのバウンドのゴロを陽斗が上手くバウンドを合わせられずに落球する場面もありました。それぞれ、いつもなら上手く捌ける打球でしたが、いつも通りの動きを出来ずに結果的に出塁されることになっており、こういった一つひとつのイージープレーで安易な処理をしないように、きちんと大事にプレーしたり積極的な動きを心がけて欲しいと思います。
総括
今日は相手の好投手が出てきてから、チーム全体の集中力が非常に高まったように感じました。簡単に得点が奪えないことが分かったので、守備でも1球1球を大事に守るようになりました。結果として3回以降を失点0に抑えていることからも、その集中した試合運びができたことが見て取れます。こういう試合が続けられるようになることが、チーム力を向上させることに繋がりますので、今日の3回以降のような集中力を、常に維持できるようにして欲しいと思います。
南部リーグの試合もあと1試合となりました。6年生にとってはアリコでの最後の公式試合になります。次は強豪チームのレッパが相手となりますが、今日のような素晴らしい試合で、是非とも悔いのない最高の試合にして欲しいと思います。
今日はナイスゲームでした!
監督 遠藤寛実

スコアラー 上原母



コメント