top of page

2025.11.2 練習試合 鷺沼ヤングホークス戦 総括

練習試合 鷺沼ヤングホークス戦の振り返りです。


結果 3-4●


成長点・賞賛点

・4回の攻撃のノーアウト2・3塁の場面で、昨日の試合で改善を話したセーフティエンドランのサインをしっかりと決めました。3塁ランナーの広翔が今日は非常に良いスタート切り、打者の健も上手く合わせて打球を転がしました。ピッチャーの正面への打球でしたが、広翔の好スタートもあり、ピッチャーが焦って打球を弾きホーム送球が出来ませんでした。仮に捕球していても、ホームでアウトにできるかは微妙なタイミングであり、ピッチャー正面のゴロでホームに還れる走塁は相手にとっても脅威になる良い走塁でした。

・今日は投手陣が無四死球で投げ切ってくれました。叶夢も明太朗も、昨日の反省を活かし、投球動作に入るまでもテンポよく無駄な時間を減らしてくれたため、リズムの良い投球が出来ていました。ボール球が先行してもその後をしっかり粘って投げれており、非常に安定感のあるピッチングでした。


反省点・改善点

・5回の攻撃では、1アウト2・3塁の場面で明太朗がライトゴロを打ちました。2塁ランナーの遥歩は、ショートとセカンドが前進守備せず定位置に守っていたため、通常のリードしか取れない状況でした。明太朗はライトゴロで1塁アウトとなり、その状況でセカンドからホームを狙った遥歩もファーストからのバックホームで余裕でのアウトとなってしまいました。2塁ランナーは、外野へのヒット1本でホームを狙うのは大事で、今日のように狙おうとする姿勢は非常に良いことです。今日の場面でも、もし内野が前進守備していれば、ショートの後ろまで大きくリードが取れるので、外野への打球であればホームを狙う事は難しくないかと思います。しかし、今日は大きなリードが取れない守備位置に野手がいたこと、西有馬小はライトが狭くライトの守備位置が他のグランドより前になること、明太朗の打球がライナー性の打球でライトが捕球するまでの時間が短かったこと、それらを考えると、ランナーもランナーコーチも、ホームは狙えないという判断をして止める(ランナーは止まる)ことが必要でした。また、次の打者が2番の広翔であり、打撃面でもチーム内での期待が高い(打率が高い)バッターであることからも、無理をしない判断も大事な場面でした。非常にレベル的には高い状況判断にはなりますが、こういったところを考えてプレーできるようにならなければ、決して勝ち進むことはできませんので、今日の反省を今後に活かして欲しいと思います。

・1点の重みを感じるミスが重なりました。失敗自体は仕方のない(次に向けて頑張るしかない)ことですが、その1点が勝敗を決めることがあるという経験になったかと思います。2アウトランナー2塁でのショート正面のゴロを暴投し、その後3失点となりました。また4失点目は2アウトランナー3塁で2ストライクまで追い込んでからのワイルドピッチで、その次の球で三振という結果でした。試合中のミスは昨日も話した通り、今後の練習で取り返すしかありません。大事なのは、今日のミスをどれだけ次の練習で自分なりに成長に繋げられるかです。明日からの練習で、いつも通りの練習の意識では今日のミス分の成長は得られません。今日のエラー、暴投、三振などを、自分なりにどうやって改善していくか、その意識を強く持って取り組んで欲しいと思います。


総括

今日の試合では、ミスもありましたが、全体的にはよく守れるようになってきました。ピッチャーが打たせていければ、高い確率でアウトが取れるようになってきていますので、ピッチャー次第で十分に押さえていける守備力が付いてきたと感じています。

一方で、打撃面ではまだまだタイミングがなかなか取れておらず、自分のミートポイントで打つことができていないケースが多々あります。その中で、健が1打席目に強い打球でセカンドライナーを打ちました。結果的にアウトになりましたが、しっかりとポイントを前にして鋭く振り抜けた打球が打てており、良い当たりだったと思います。自分の一番力の入るポイントで打つためのタイミングの取り方は、バッターボックスに入る前に準備をしておく必要がありますので、打席に入る前にしっかり相手投手の投げ方に合わせて振れるようにしておきましょう。

昨日の反省点も今日の試合では活かせている部分も沢山ありました。また、動きをキビキビとする点なども意識してやっているなと感じる場面も多く見られ、更なる改善が期待できると感じています。今日までの練習試合での内容を、いよいよ明日に迫った新人戦でしっかりと結果として出せるよう、改めて全員がそれぞれ振り返っておいて欲しいと思います。

新チームでの公式戦の初戦、全員で内容のある試合をして勝ち上がっていきましょう。


監督 遠藤寛実

ree

スコアラー 上原母

コメント


bottom of page